本日やってみたのは「プラレール釣り」
プラレールショップの店頭でのイベントや大規模なプラレール博などでやっているアレですアレ、小鉄をもつ親御さんなら一度は目にしたことがあるはず^^
おうちの中で再現してみました★
用意したもの
- プラレール(車体)
- ビニールプール
- 割り箸、たこ糸、針金など釣竿になりそうなもの
わが家にあるプラレールの車両は、はやぶさ、金太郎、中央線、レッドフライナー、かがやきの5車体ですが、それだけでは足りなさそうなのでマクドナルドのハッピーセットのおもちゃのプラレール達5種類ほど追加して行いました★
2歳の息子の様子
結論から言うと2歳の息子には少し早すぎた!!
まぁちょっとハードル高いかなと思っていましたが案の定(笑)
<考えられる敗因>
- そもそも「釣り」を知らない
- 釣り針(針金)で釣るのがまだ難しい
- ビニールプールなので中に入るものだと思った
中に入り手で掴んでしまっていました(^^;
手先をまだ上手に使いこなせない2歳の息子はうまくプラレールを釣竿に引っ掛けることができず、むしゃくしゃして結局手で釣竿に引っ掛けていました(笑)
しかしある程度やり方を教えるとプールの外に出て竿で一生懸命引っ掛けて釣ろうとしてました★が、やはりちょっと難易度が高かった模様ですぐに飽きていましたw
感想・まとめ
今回は2歳児には難易度が高い、そりゃそうだという結論でしたが、敗因を改良してマグネットなどで簡単に釣れる遊び方に変えてみたら2歳の息子でもできるかも!?と思ったので次回また違う形でリベンジしてみたいと思います★
もう少し大きなお子さんがいらっしゃる方はそのまま親子で釣り競争なんかしても楽しく遊べるかもしれませんね^^
他にもプラレールの有効活用の記事はこちら↓↓
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでも参考になったと思っていただけたなら
読者登録・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★