こんにちは、ばばみどです❤︎
先週緊急事態宣言前の話になりますが横浜にある京急ミュージアムに行ってきました★
2020年1月にオープンした比較的新しい施設!
今回はオリジナルのプラレールが作れるというマイ車両工場を体験できたのでその様子についてもご紹介します♪♪
京急ミュージアムとは
京急創立120周年事業の一環として設立された施設でコンセプトは「本物」を見て、触れて、楽しむ。
沿線を忠実に再現した「京急ラインジオラマ」や運転体験コーナー「鉄道趣味レーション」工作体験ができる「マイ車両工場」を備えた小さいながらも京急の魅力がぎゅっと詰められた施設となっています★
施設概要
休館日:毎週火曜(火曜が祝日の場合は翌日)年末年始および特定日
開館時間や入館方法に関しては日時によって違うため公式HPをご覧ください
料金
<入館料>
無料
<有料コンテンツ>
鉄道シュミレーション 500円(5~7分程度)
マイ車両工場 1000円(30分〜1時間)
Nゲージ 1回100円(3分程度)
アクセス
横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階
- 横浜駅東口から徒歩約7分
- みなとみらい線新高島駅から徒歩約3分
※専用駐車場はありません
新型コロナ対策
- 整理券方式(先着順に配布)による入館制限
- 1日3回の入れ替え制(1回50名まで、10:00~,12:30~,15:00)
- 鉄道シミュレーション・マイ車両工場の体験(有料)は抽選制
- 定期的な消毒作業・アルコール消毒液・空気清浄機の設置
- 入館時の検温・消毒・マスクの着用(未就学児を除く)
マイ車両工場とは
オリジナルの京急車両デザインの鉄道玩具「プラレール」を制作し、マイ車両工場専用のオリジナルボックスに入れて持ち帰れるという体験コーナー。
今回はコロナ対策のため体験は入場前の抽選(当選は4組まで)、運良く同席のお友達が当選!当選すると1グループにつき2車両作成できるということで1車両いただきました★
専用の用紙にシールやクレヨンなどで自由に描き、そちらをスタッフさんへ渡すとプラレールに貼り付けるシールへプリントしてもらえます。転写してもらったシールをプラレール車体に貼り付けて完成!
車体の色は赤・青・黄・白の4色から選べます♪♪


3歳の息子の様子


車体の色は黄色を選び、ぺたぺたと思うがままにシールを貼ったりクレヨンでお絵かきしてみたり、、、本当はピンクがよかったという息子。シールを貼る用のプラレール車両本体にそのままピンクの色を塗っていました(^^;
出来上がったプラレールを箱に入れて首からぶら下げ、館内の散策。
ジオラマを眺めてみたり実際のバスの運転席に座って運転手さん気分を味わってみたりして楽しんでいました❤︎
あまり広くない施設だったためマイ車両工場で30分ほど、館内みて回って30分ほどで滞在時間は約1時間くらいだったかと思いますが3歳の子鉄には十分満足してもらえたかと思います^^


感想まとめ
京急ミュージアムでは入館人数を制限していることもありゆっくり回ることができました。近くにはアンパンマンミュージアム、高島中央公園もあり緊急事態宣言があけて落ち着いたらまた横浜で訪れたいスポット★
そして今回一緒に行ったのはTwitterで繋がり仲良くなったお友達。
実際にお会いするのは初めてでしたが常日頃Twitterを通じてコミュニケーションをとっていたため初めてお会いした感じは一切なく。
やりとりを通じておおらかで感じのいいママだなぁと感じていた通り、実際に居心地のいい人間性をお持ちの方でした✨
トイママ:まーしーちゃんのブログはこちら↓↓
息子たちも初対面とは思ないくらい意気投合、帰る際には離れたくないと涙を流す姿も見れたくらいで、親子共にとても楽しい時間を過ごさせていただきました❤︎
マッチングアプリなどで出会い実際に結婚されている方も増えてきている近年
一昔前、ガラケーが普及し始めたばかりくらいの時には「出会い系」も現れてオンラインでの出会いなんてと少し白い目で見られがちだったことは遠い昔のように感じます
出会いやきっかけはなんであれ、これもご縁。
これからも縁は大切にしていきたいそう思った今日この頃でした❤︎
他にもあるよ博物館系記事↓↓
オリジナル手作り体験記事↓↓
※スカイツリータウンのトミカショップは閉店してしまったようです、、、
読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでもまたブログ覗いてみようかな〜と思っていただけたなら
読者登録・はてなブ・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★