こんにちは、ばばみどです❤︎
先日重富海岸で干潟あそびをしてきました!
重富海岸自然ふれあい館「なぎさミュージアム」もあり、体で自然に触れ目でみて感じるという体験をさせてあげられたと思います^^
重富海岸自然ふれあい館「なぎさミュージアム」ってどんなところ?
霧島錦江湾国立公園の重富海岸を中心に錦江湾の生き物や生態系などの見どころを映像や展示などで解説し、自然とのふれあいの場として環境省によって設置された施設です。
パネルや模型・干潟の生き物を観察できる水槽も展示されており、錦江湾の魅力をいろいろな角度から知ることができる施設となっています。
施設概要
営業時間
9:00~17:00(※夏期 9:00~18:00)
休館日
火曜日・年末年始(※夏休み期間中は無休)
入館料
入館料無料
アクセス
[バス]重富海水浴場下車、徒歩約5分
[電車]JR姶良駅下車、徒歩約10分
駐車場あり(無料)
当日の様子
ちょうどこの日はお昼の12時ごろが干潮の時間だったので、午前中に息子とサンドイッチを作り、近くのニシムタで網を買っていざ出陣!
意気揚々と夫と干潟に向かって行き、カニや小魚などを捕まえてバケツに捕獲して戻って来ました♪♪
お腹が空いたということでいったん水道で足を洗いお昼ご飯にすることに。
※ちなみに水道に蛇口はついておらず、なぎさミュージアムに借りて使います。
長靴を履いて来ている親子をみて、確かに足まで洗う必要がなくなるので長靴の方がいいな!と感じたため長靴で来るのがよいかもしれません^^
シート広げてピクニックしている家族が多くいらっしゃる中、我が家はレジャーシートを忘れてきてしまったためベンチでお昼ご飯。
お腹が満たされるとまた干潟へGo!!もうひと遊び終えた後は、足を洗い服を着替えなぎさミュージアムでクールダウンすることに。
室内の涼しい場所で水槽の中の生き物をみたり、絵本やシアターをみて少しゆっくり。
楽しく過ごしながらお勉強にもなり一石二鳥ですね♪♪
感想まとめ
重富海岸は海水浴場としての利用はもちろんですが、干潟遊びを子どもとするにも最適な場所でした★
水辺の小さな生き物に水族館やタッチプールなどで実際に手で触れたりする経験はできますが、リアルな生態系に触れるという経験は感性が豊かな子ども達にとって感じ取れるものもまた違うのではないかな〜と。
これもすぐに行ける距離に触れられる自然がある今だからこそ簡単にさせてあげられる経験!
娘ももう少し大きくなって水遊びができるようになったら一緒に参戦させてみようかな〜泥だらけになる覚悟で^^!!
他にもあるよ近場の子連れおでかけスポット↓↓
読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでもまたブログ覗いてみようかな〜と思っていただけたなら
読者登録・はてなブ・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★