こんにちは、最近は息子と遊びながら学べる、科学館巡りにハマっているばばみどです❤︎今回は豊洲にあるガスの科学館「がすてなーに」に2歳の息子と息子のお友達と行ってみました★
ガスの科学館「がすてなーに」とは
東京ガスが創立100周年事業の一環として昭和61年に開設。平成18年に豊洲に移転し、暮らしを支えるガス・エネルギーの特長や、これからの暮らし・社会、地球温暖化や気候変動などの社会の課題について、体験しながら考え、楽しみながら学ぶ施設です。
施設概要
開館時間:10:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、施設点検日
新型コロナ感染防止対策
- マスク着用必須
- 入館時の検温・指先消毒
特に予約で人数制限などは行なっておりませんでした(20年9月19日時点)
ただ土曜日でオープンと同時の入館時にはそれなりの人数が入って来ていましたが、館内自体が広く作りが広々としていたため、他の方と密になるような感じでも特にありませんでした^^
料金
なんと嬉しい無料!!!
場所・アクセス
〒135-0061 東京都江東区豊洲6-1-1
- 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口より徒歩6分
- ゆりかもめ「豊洲駅」北口より徒歩6分
- ゆりかもめ「新豊洲駅」1A出口より徒歩7分
2歳の息子の様子
ものの内容ははっきり理解してはいないようでしたが、館内も広いため色々なコーナーを行ったり来たり数々の仕掛けで楽しく遊んでいました♬
今まで色々な科学館の類に息子を連れて行ってみていますが、ガスの科学館は比較的施設自体が大きいため広々としており、建物自体も新しく綺麗。
スタッフさんの人員もそれなりに多く配置されていて、さすが東京ガスさん!
こちらを無料提供で運営できるなんて、やはりよほど儲かっているのかなと感じざるを得なかったです(笑)
感想まとめ
科学館はコスパよく遊びながらお勉強ができるところだと毎回思います。私自身が科学館系のところは小中学校の遠足くらいでしか行った覚えがなかったので(そもそも田舎だから近くになかったw)すぐにいける所に住んでいる間はたくさん連れて行ってあげたいと思います♬きっといい刺激として吸収してもらえるはず…❤︎
科学館や博物館はやはり子連れおすすめスポットですね♬
他にもあるよ科学館記事↓
読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでもまたブログ覗いてみようかな〜と思っていただけたなら
読者登録・はてなブ・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★