こんにちわ、ばばみどです!
最近は少子化の影響で廃校も増え、その廃校の再利用も注目されていますよね。
鹿児島県でも廃校の再利用としていくつか宿泊施設があります。
義母が東京から会いにきてくれるとのことで地方でしか味わえない体験をさせてあげたい!そう思い学校宿泊を企画☆
以前ゆくさおおすみ海の学校に宿泊しましたが、今回はたからべ森の学校に子連れで宿泊してみました!
「海」の学校と違ってやはり「森」を感じる学校の宿泊レポです^^
おおすみ海の学校の宿泊の様子はこちら↓↓
たからべ森の学校とは
2012年に廃校となった曽於市立財部北中学校の跡地に、再就職を目的とした職業訓練施設「たからべ森の学校」が2013年に開校。農業・調理の人材育成や農業体験・田舎暮らし体験、イベント企画や運営・女性の企業・創業を支援する取り組みを行いながら2018年に体験型宿泊施設「たからべ森の学校 星の宿」としてリニューアルオープンしました。「アナログ体験+学校に泊まる=一生、忘れられない想い出を演出」する施設として運営されています。
実際に泊まってみて
この日は台風が接近しており雨が突然降ったり止んだりで風も強く、、、周辺観光は断念してチェックインできる13時に学校へ。
子ども達は入ってまず目に付いたハンモックでゆらゆらにもおおはしゃぎ。
泊まったグランピング教室の中には大きなテントがあり、その中にシングルベッドが2つ。奥には2段ベットが2つ。初めての2段ベットに息子は大喜び、僕は上で寝る!と子どもらしく喜んでいました^^



1階にあるたか森カフェのコーヒを注文すると教室まで持ってきてくださり、ゆっくり休憩。
広いキッズスペースがあり今回は他の宿泊者の準備のためキッズスペース自体は使えませんでしたが、中の玩具等は自由に部屋に持ち出し可能としてくれたため、おもちゃを色々持ち込み教室でワイワイ。釣りの玩具、小さい頃やったなあと懐かしく思いながらみんなで盛り上がりました!


16時からお風呂に入れてお風呂は五右衛門風呂、娘は初めて入る五右衛門風呂!
お湯がざば〜っとなったのに驚いていましたが何か違いを感じてくれたかな?
私もおじいちゃんの家が昔五右衛門風呂だったので幼い頃に入った時以来。
なかなか五右衛門風呂に入る機会ってそうないですよね。
夕飯は屋上でのBBQプランでしたがこれまた台風の影響で天候が読めず、雨が降り出す可能性もあったため、たか森カフェのテラスでBBQ
BBQはお肉の量がとても多くて全部食べきれないほど!大満足!
ジビエ料理に力をいれており、鹿肉の唐揚げが出ましたがとても美味しくいただけました!


野球チームの合宿の子ども達もBBQして校庭で花火を楽しんでいて夏休みの夜だなぁ〜なってのどかな自然の中でほっこりした気分に。
食後に屋上での天体観測をオプションでつけていましたが台風の影響で星が見えそうになかったので見れず、、これは息子が一番残念がっていましたが仕方なし。
しっかり希望の二段ベットの上で寝てもらいました。
翌朝はたか森カフェでの朝食。
手作り感をしっかりと感じる体に対して優しさが伝わってくる朝食で見た目よりしっかりお腹に溜まりました^^
子ども達も満腹そうで何より!
台風がより接近してきていたため準備をしてチェックアウトすることにしました。
感想まとめ
「天候を問わないグランピング」をキャッチコピーとされていますが、まさに台風の襲来しつつある読めない天気の中での今回の旅行、まさにその恩恵を受けたな〜と!
設備としては
- 洗濯機・乾燥機もあり乾燥機のみ使用料が100円かかりましたがこちらもとても助かりました!我が家は極力旅行では荷物を減らすため、旅先でコインランドリー等を使って衣類の数を減らすのが常のため有難い設備です。
- パソコンルームがあり夫は仕事で会議があったためそちらを利用させていただきました!森の中なので電波の強度を心配していましたが、wi-fiの強度が思ったより強くて心配するほどでもありませんでした^^
- 森の中にあるため虫が多いので虫が苦手な人はちょっと。。。となるかもしれません
- トイレが1階の1箇所のみのため夜間に行きたくなったらちょっと怖いかな〜なんて思ったり笑
・スタッフの方々も丁寧で感じがとても良く、チェックアウト後には校庭や教室の前で写真を撮ってお見送りまでしていただき、とても気持ちよく学校を後にできた今回の学校宿泊でした。
読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでもまたブログ覗いてみようかな〜と思っていただけたなら
読者登録・はてなブ・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★