こんにちは、ばばみどです❤︎
最近お花摘みが好きな息子は野花を見つけるとお花摘みをしてお父さんにお土産!とかじぃじばぁばに持って帰る!とか言っていつも大事そうに手に持っています。
公園の花壇でも花の名札を探しては名前を覚えようとしていたり、感性豊かに育ってくれているのかな?と思う今日この頃、そんな息子のために慈眼寺公園に今が旬のネモフィラをみに連れて行きました♪
日曜日の行楽日和、かつ慈眼寺公園のネモフィラが植えられている最後の週末だったので混んでいることを想像して行きましたが到着した10時ごろは駐車場も混んではなくスムーズに入れました。
国営ひたち海浜公園のように人で溢れるといったところまでもなくそこそこ人がいる程度でゆっくりと写真を撮ったりのんびり。
息子はネモフィラは畑の際に生えているシロツメクサにも夢中になりながら飛んでいるミツバチやてんとう虫の観察をして楽しんでいました^^
一通りゆったりとした時間を30分ほど過ごしたあと、娘のオムツ替えができる場所を探しに向かいにある「ふるさと考古歴史館」に行ってみることに。建物前にはカスケード(イタリア式水階段)があり息子は興味深そうにじーっと眺めていました。本当に子どもってお水が好きですね!


中に入ってみると2階入り口ちょっとしたオモチャと授乳室がありました!木のおもちゃと少し歴史を感じるオモチャ達に息子はまた夢中に。
予約をすれば土器作りや勾玉作りなど様々な体験ができるようです。これはこれで面白そう!!
息子に感想を聞いたところ一番嬉しかったことはミツバチが蜜を集めているところを見れたこと!と喜んでくれました^^
自然に触れ目で見て肌で感じることで研ぎ澄まされる感性をどんどん磨いてほしい。
慈眼寺公園は夏にはそうめん流し、秋にはコスモスが綺麗らしいので四季を感じにまた連れてきたいなあ〜と思った今日この頃でした★
お花スポット記事は↓↓
読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでもまたブログ覗いてみようかな〜と思っていただけたなら
読者登録・はてなブ・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★