こんにちは!絶賛コロナ太りが戻らない、ばばみどです❤︎
今日も息子と作れるヘルシーなおやつはないだろうか、、、
今回たどり着いたのはゼラチンに比べカロリーも大幅に低いヘルシーな寒天
ミルク寒天ケーキというものがあるらしい!しかも簡単だと!?それは作ってみるしかない!ということで2歳の息子と寒天deミルクケーキを作ってみました♬
寒天とゼラチンの違いって?注意点は?
寒天は原材料を海藻とした植物性の炭水化物で主な栄養素は食物繊維、ゼラチンは牛や豚の骨や皮からとれるコラーゲンで動物性のタンパク質で主な栄養素はコラーゲン
100gあたりの比較を比較すると
粉寒天 ゼラチン
カロリー 165Kcal 344Kcal
脂質 0.3g 0.3g
炭水化物 81.7g 0g
タンパク質 0.2g 88.0g
食物繊維 79.0g 0g
カロリーや食物繊維の多さからダイエットに適した食材と言えますね★
また使い方と凝固温度にも違いがあります
粉ゼラチンは80℃の液体に溶かす、もしくは40℃に温めた液体にお湯に溶いたゼラチンを加えて混ぜる、沸騰させると固まらない、常温では固まらず冷蔵庫でしっかり固める必要がある
寒天は水に溶けにくいため沸騰させて煮詰めてから使用する、30℃以下で固まるため常温でも固まり、氷水にいれると簡単に固まります
この性質の違いをしっかり理解していないとお料理が残念なことになってしまうので要注意!!
材料(4号12cm型分)
- 牛乳 200ml
- 水 100ml
- 寒天 2g
- はちみつ 大さじ3
- フルーツ 好きなだけ適量
※はちみつの代わりに砂糖40gでも可能
※5号15cm型なら倍の分量で可能
作り方
- フルーツを切る、表面に見せたい場合は型に並べて入れておく
- 水と寒天を火にかけ沸騰したら弱火で2分ほど煮る
- 火を止めてはちみつと牛乳を入れてよく混ぜる
- 型に注ぎ、粗熱がとれたらフルーツを入れて冷蔵庫で固めて完成
2歳の息子の様子



今回は1のフルーツを切る、型に入れるをお手伝いしてももらいました
大好きなつまみ食いを楽しむ息子は、切っては食べて〜食べては切って〜とぽいぽい口に投げ込む姿はまるでわんこそばを食べているかようなテンポ♬
手を動かすのと同じくらい口も動いている職人技はこちら↓↓
こんにちは❤︎連休2日目
— ばばみど@kozure-odekake (@kozure) July 24, 2020
皆様満喫してますか⁇
今日はフルーツたっぷり使った
寒天deミルクケーキ作り🎂💗#子どもとクッキング
わが家の小さなパティシエは
手と同じくらい口も動かしてます👨🍳
いや、むしろ口の方が動いてる⁇🙄
これぞ職人技ってやつかな🤣#おうち時間 #パパママ応援隊20724 pic.twitter.com/2jAJndxLNS
感想・まとめ
一言でいうと牛乳寒天なので離乳食期の子どものお祝い事のケーキなどにも代用できそうですね!
ヘルシーで美味しく食べれる寒天アレンジはまたチャレンジしてみようと思いました♬
他にも小さなパティシエの活躍はこちら↓↓
読んでいただいてありがとうございます!
もし少しでもまたブログ覗いてみようかな〜と思っていただけたなら
読者登録・はてなブ・シェアや拡散していただけると嬉しいです❤︎
Twitterもぜひよろしくお願いします^^
ポチっと応援していただけると嬉しいです★